フルマラソンってなんで42.195kmなの??

フルマラソンと言えば42.195kmを走るマラソンのことですよね。
あまりに聞きなれすぎて違和感ないというか、むしろ語感がいいまでありますが、そもそもなんで42.195kmという微妙な端数がついているんでしょうか?

今回はこの42.195kmの理由をご紹介します。

マラソンの起源

マラソンの起源は紀元前約にまで遡ります。

マトランに上陸したペルシャの大軍をギリシャ軍が撃退するという出来事がありました。
この戦いの勝利の知らせを知らせるため伝達役として兵士の中からフィディピディスが選ばれ、マラトンからアテナイの約40kmを走り、勝利をアテナイ郊外で伝えた後に力尽きたと言われています。

これが後のマラソンに関係してきます。

競技としてのマラソンの始まり

マラソンが競技として誕生したのは1896年にアテネで開催された第1回オリンピックです。
このときに開催地がアテネなこともあり、フィディピディスが走った距離である約40kmをコースの距離としたそうです。

しかしこのときにはぴったりの距離ではなく、約40kmというアバウトな距離だったようです。

42.195kmは王妃のわがまま?

では現在の42.195kmになったのはいつなのでしょうか?
初めてこの42.195kmという数字が出てきたのは第4回ロンドンオリンピックのことです。

それまで距離は約40kmと目安でしか決まっていなかったため、ロンドンオリンピックでは26マイル(41.893km)のコースを用意してマラソンを行う予定でした。
しかしこのときのイギリス王妃であったアレクサンドラが「スタートは宮殿の庭の前、ゴールは競技場のボックス席の前にしてほしい」という要望を出し、それに従った結果42.195kmという中途半端な距離になったと言われています。

その後第5回から7回のオリンピックでは約40km~42km強というバラバラな距離でマラソンが行われました。

42.195kmが固定になったのは1924年の第8回パリオリンピックの時です。
これ以降42.195kmが正式に協議の距離として定められるようになりました。

まとめ

今では当たり前になっている42.195kmという距離ですが、最初は王妃のわがままだったとは驚きです。
またもともと約40kmということで正式な距離を定めていなかったのも知りませんでした。

他のスポーツなどでも昔のちょっとしたことが影響して不思議な決まりができているものがあるかもしれませんね。