「卵」と「玉子」の違いってなに?

「たまご」を表す漢字には「卵」と「玉子」があります。
これらの違いってみなさんはご存じですか?

今回は「たまご」の漢字についてご紹介します。

「卵」というのは「たまご」を表すうえでオールマイティーな漢字です。
というのも後でご紹介する「玉子」と表すものを「卵」と書いても問題ないためです。

それじゃあ特に卵には特徴がないの?と思われるかもしれませんが、実は「卵」は特に生物的な「たまご」を表す漢字です。
なので学術的なところで「鳥の卵」などと使う場合にはこちらの「卵」が使われます。

ちなみに常用漢字なのは「卵」のみで、「玉子」は常用漢字外になっています。

玉子

「玉子」というのは食材を表す漢字です。
なので「玉子焼き」などたまごを使った料理に関してはこちらが使われることが多いです。
ただ先ほども書きましたように「卵」の方はオールマイティなので、こっちの漢字を使っても間違えではありません。

また食材としてのたまごはすべて「玉子」というわけではなく、ニワトリやウズラのたまごに対して使われるのが一般的です。
なので例えば魚卵は「魚の卵」と書きます。

料理の中でも卵と玉子がわかれる?

先ほど「玉子」は食材に対して使われるという風に書きましたが、実は料理の中でも「卵」と「玉子」の表記が分けられることがあります。

それは調理前のものに対しては「卵」、調理済みのものに対しては「玉子」という風な使い分けです。
なので調理を特にしていない「卵かけご飯」は「卵」、調理をした「玉子焼き」は「玉子」を使うことが多いです。

またレシピに関しては料理名は「玉子の○○」みたいになっていても、食材のところには「卵:3個」という風に書かれていることが多いと思います。

まとめ

「卵」と「玉子」言われてみたら確かに意図的に使い分けられていることが多いですよね。
今度レシピなどを見るときには、使い分けられているかチェックしてみてください。